ガルプ ベビーサーディン インプレ|おすすめカラーやガルプ液が漏れないケースも紹介!【アジングチートワーム!】

こんにちは、つりはる代表のはるです。

ライトゲーム全般において、もはや餌」とまで言われるほど圧倒的な釣果を叩き出すチート級ワーム
──それがバークレイの「ガルプ ベビーサーディン」です。
そのあまりの釣れっぷりから、あえて使用を封印するアングラーがいるほど。

実際に私自身も、カマスやアジ、メバルなど様々なターゲットに対してこのワームを使ってきましたが、他のワームと比べて明らかに反応が違う場面を何度も経験してきました。
「どうしても1匹釣りたい」ときの切り札として、今でも必ずタックルボックスに忍ばせています。

本記事では、ガルプ ベビーサーディンの特徴や魅力をインプレ形式で徹底解説。
あわせて、おすすめカラーやサイズ、そして避けて通れないガルプ液の扱い方と保存ケース選びについても詳しく紹介します。
「本当にそんなに釣れるの?」という方も、きっと納得できる内容になっています。

created by Rinker
¥891 (2025/07/15 23:38:30時点 楽天市場調べ-詳細)
目次

バークレイのガルプ ベビーサーディンはオススメ?その魅力を解説!

画像引用元:バークレイ公式サイト|ガルプ ベビーサーディン 2インチ

結論からいうと、、、
ガルプ ベビーサーディンは、圧倒的に釣れる反則級ワームで、初心者にオススメです。
特にプレッシャーが高いポイントや魚の活性が低い場面でも、ガルプ独自のニオイと味が効いて、魚が思わず口を使ってしまうことが多々あります。

通常のワームなどのルアーは魚に見切られやすく、誘いのアクションが不可欠ですが、ガルプは止めていても食ってくることがあります。
そのためアクションに慣れていない初心者や、置き竿中心の釣りでも十分釣果が出せるのが大きな魅力です。

「ワームなのにほぼ餌」と言われるほどの強烈な集魚力と食わせ性能
私自身も実釣で、他のワームでは反応しなかった魚が、ベビーサーディンに変えた途端ヒットした経験が何度もあります。

ここでは、そんなガルプ ベビーサーディンのスペックや特徴を詳しく解説し、その強さの理由を紐解いていきます。

ガルプ ベビーサーディンのスペック(1.5インチ・2インチ・アライブ)

ガルプ ベビーサーディンには通常パッケージとアライブバージョンの2種類があり、それぞれサイズや価格、収納形状が異なります。以下の表にまとめました。

スクロールできます
種類サイズ入り数価格(税抜)形状
通常版1.5インチ18本720円パック入り
通常版2インチ18本900円パック入り
アライブ版2インチ36本1,600円ボトル入り(液漬け)

2インチサイズは、一般的なワームと同じ袋に入った通常版以外にも、アライブ版もあります。
こちらはボトルにたっぷりのガルプ液が入っており、常に高い集魚力を維持できるのが特徴です。
ただし、このボトルは液漏れしやすい上にワームも曲がりやすいというデメリットもあり、結局ケースを移し替えて使う事になるので、通常版+ガルプ液を別途購入する方がオススメです。

ガルプ ベビーサーディンの特徴

ベビーサーディンは、その圧倒的な匂いの強さシンプルな形状から、数あるライトゲーム用ワームの中でも「反則級」と評される存在です。
初心者でも扱いやすく、食い渋りの状況でも魚に口を使わせられるのが最大の魅力。
ここでは、実際に釣果を出してきた筆者の目線で、ベビーサーディンの優れた特徴を3つに絞ってご紹介します。

ガルプ ベビーサーディンの特徴

ベビーサーディンは、その圧倒的な匂いの強さシンプルな形状から、数あるライトゲーム用ワームの中でも「反則級」と評される存在です。
初心者でも扱いやすく、食い渋りの状況でも魚に口を使わせられるのが最大の魅力。
ここでは、実際に釣果を出してきた筆者の目線で、ベビーサーディンの優れた特徴を3つに絞ってご紹介します。

匂いによるチート級の集魚力

とにかく臭い。でもその強烈なにおいこそが最大の武器。
ガルプ特有の発酵系ガルプ液の匂いが水中に広がり、魚の嗅覚を強烈に刺激します。
他のワームではまったく当たりがなかった状況でも、ベビーサーディンに変えた途端、いきなりヒットすることも。
通常のワームではありえない“止めていても釣れる”という、まさにチート級の集魚力は健在です。

シンプルな形状ながらナチュラルな見た目

形状は細身のピンテール系。ボディには浅めのリブが入り、先端には細い尻尾がついただけのシンプル構造です。
ナチュラルな見た目ながら、水流に反応して小刻みに揺れるため弱ったベイトのような生命感を演出。視覚的にも嗅覚的にもアピールし、魚にしっかり口を使わせます。
素材自体はかなり硬めで、ソフトワームのように裂けやすいわけではないため、ある程度の耐久性もあります。

さまざまなライトゲームに対応

ベビーサーディンはアジやメバル、カマス、セイゴ、メッキ、小型の根魚まで多くのターゲットに使える万能ワームです。
ナイトゲームや澄潮・低活性時など、ルアーにスレた魚への食わせワームとしても活躍します。ライトゲームを中心に複数ターゲットを狙うなら、1パック常備しておいて損はありません。

スポンサーリンク

ガルプ ベビーサーディンの使い方|アジングでの基本とおすすめジグヘッド

ここではガルプ ベビーサーディンを使った実践的なアジングでの使い方と、相性抜群のジグヘッド選びについて解説します。
「チート級ワーム」とも言われるこのワームですが、正しい使い方を知ることでその性能をさらに引き出すことができます。

使い方の基本|ただ巻き〜シェイクまで幅広く対応

ガルプ ベビーサーディンの使い方はとてもシンプルで、基本はただ巻きだけでも十分釣れます。
ピンテール形状によるナチュラルな動きと、匂いによる圧倒的な集魚力が組み合わさり、アクションを加えなくても釣れるのが最大の魅力です。

ただし、ガルプ素材は少し硬めなので、アジなどの“吸い込み系”の魚を狙う場合、バイトを弾いてしまうことがあります。
そんなときは、ワームの頭を指でちぎってショート化するのがおすすめ。
サイズを小さくすることで吸い込みやすくなり、フッキング率も向上します。

もちろん、リフトアンドフォールシェイクといったアクションも有効。
特にテンションフォール中にバイトが出ることが多く、状況に応じて使い分けることでより高い釣果が期待できます。

そして何より、ガルプ特有の匂い成分によってステイ(静止状態)でも魚が寄ってきて食うケースも少なくありません。
アクションに自信がない初心者でも釣果を出しやすいのが、ガルプ ベビーサーディンの大きな魅力です。

おすすめジグヘッド|アジング・五目釣りに最適な組み合わせ

ガルプ ベビーサーディンを使う際のジグヘッド選びは、ターゲットによって最適なタイプが異なります。
ここではアジングメイン、そして五目釣り向けにそれぞれおすすめのジグヘッドをご紹介します。

アジングなら「土肥富 レンジクロスヘッド」一択

created by Rinker
¥642 (2025/07/16 11:08:39時点 楽天市場調べ-詳細)

レンジクロスヘッドは、アジング専用ジグヘッドの中でもトップクラスの性能を誇るアイテムです。
巻き・フォール・ダートのどのアクションにも対応できるバランスの良さと、土肥富製のフックの驚異的な刺さりの良さが魅力。
実際に私もこれだけでアジングのジグヘッドは十分と感じるほどの完成度の高さです。

▼詳しく知りたい方は以下のインプレ記事をどうぞ▼

五目狙いなら「メバル弾丸」+ガルプが鉄板

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥290 (2025/07/16 03:58:47時点 Amazon調べ-詳細)

アジ以外にも、メバル・カマス・シーバス・メッキ・根魚などを狙いたい方には、オーナーのメバル弾丸が断然おすすめ。
アジング用ジグヘッドに多いオープンゲイプ(開いた形状)は、魚を掛けやすい反面、他魚種にはバラしやすく不向きなことがあります。
その点、メバル弾丸はフック形状が深く、がっちり掛かるため、あらゆる魚に対応可能です。

メバル弾丸 × ガルプは、五目釣りにおける最強クラスのセッティングとして多くのアングラーに愛用されています。

スポンサーリンク

ガルプの保管方法|ガルプ液が漏れないおすすめケースを紹介

ガルプシリーズを使ううえで避けられないのが液漏れやニオイ漏れの問題です。
純正ボトルは使い勝手が悪く、横にするとほぼ確実に漏れてしまうため、専用ケースへの移し替えが必須といえます。
ここでは、実際に私が使ってきた中で液漏れせず、快適に使えるおすすめのケースをご紹介します。

おすすめはMEIHOのリキッドケース「VS-L415」

created by Rinker
¥963 (2025/07/16 12:50:01時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
バークレイ(Berkley)
¥1,040 (2025/07/16 07:48:30時点 Amazon調べ-詳細)

ガルプの袋タイプもボトルタイプも、液漏れを防ぐのは正直不可能だと思った方がいいです。
「たまに漏れる」どころか、私の経験ではほぼ100%漏れます
しかも、一度漏れてしまうとガルプ独特の強烈なニオイがバッグ全体に染みつくだけでなく、液に浸かっていないワームはすぐに乾いてカピカピになってしまいます。

私が実際に使っているのはMEIHOのリキッドケース「VS-L415」
このケースは完全密閉構造になっていて、横にしても逆さにしても液漏れしません。
私は開封したガルプをすべてこのケースに移し替えて、さらにガルプ液を足してドーピングすることで、長く鮮度を保ちながら快適に使用しています。

スポンサーリンク

ガルプ ベビーサーディンのおすすめサイズと人気カラー

画像引用元:バークレイ公式サイト|ガルプ ベビーサーディン 1.5インチ

ガルプ ベビーサーディンは、1.5インチと2インチの2サイズ展開
狙うターゲットや釣り方によって、適したサイズとカラーを選ぶのが釣果アップのポイントです。
ここでは、私が実際に使ってみて釣果の良かったおすすめサイズと人気カラーを紹介します

おすすめサイズ|迷ったら2インチ一択!

おすすめは断然2インチです。
アジや小型メバル狙いなら1.5インチが効果的な場面もありますが、実は1.5インチと2インチは尻尾の長さが同じ
そのため、2インチのワームの頭を少しちぎることで1.5インチ相当に調整することができます。
つまり、大は小をかねる。2インチだけ持っていれば幅広い状況に対応できますよ。

なお、ガルプ液に漬け込まれた「アライブモデル」は最初からワームが曲がっていることが多く、個体差も大きいです。
しっかりまっすぐ刺せる通常版の方が扱いやすくておすすめです。

おすすめカラー|実績から選ぶ3カラーを紹介!

ガルプ・ベビーサーディンはカラーバリエーションも豊富ですが、その中でも実際に釣果の出た実績カラーを3つに絞ってご紹介します。
目的や時間帯、釣り場に合わせてカラーを使い分けることで、より高いパフォーマンスを発揮してくれますよ。

チャートリュース

私が最も多くの魚を釣ってきたカラーがこのチャートリュースです。
ガルプの強烈な匂いと、チャートカラーの最強クラスの視覚的アピールが組み合わさることで、集魚力がとにかく高いのが特徴。

デイゲームでも使用できますが、特にナイトゲームでは相性が抜群。暗がりでも存在感があり、アジやメバルなどに強烈にアピールできます。
私が「まず1色」選ぶなら間違いなくコレです。

パールホワイト

メバルやシーバス狙いで特に高い実績を出しているのがこのパールホワイト。
ナチュラル系に分類される色ですが、白は膨張色

ナイトゲームでの視認性も高く、シルエット重視のパターンに最適 ナチュラルだけど存在感を出したい時におすすめです。

クリアピンク

アジングでの実績が高いカラー。
やや透明感のあるボディにラメが入っており、アミパターンのときなどにも非常に効果的です。
デイゲーム・ナイトゲーム問わず安定した釣果が期待できる万能カラー。
アジ狙いメインで1色選ぶなら、まずこのカラーを持っておくと便利です。

スポンサーリンク

ガルプ ベビーサーディンで実際に釣れた魚と釣行レポート

ここでは、ガルプ ベビーサーディンを使った実釣体験をもとに、実際に釣れた魚や状況を紹介します。
「ワームなのにここまで釣れるの!?」と驚いたシーンばかりなので、購入前の参考にしてみてください。

釣れた魚一覧

ガルプ ベビーサーディンで実際に釣れた魚を紹介します。
パッと思い浮かぶだけでもこれだけありますが、正直もっと多くの魚を釣っています。
とにかく「小魚をベイトにしている魚」には全て効くという感覚です。

実際に釣れた魚一覧

・アジ
・メバル
・根魚(カサゴ・ハタ系等)
・カマス
・シーバス
・タチウオ
・メッキ
・小型青物
・キス
・真鯛(チャリコ)
・黒鯛(チヌ)

釣行レポート|初心者とのアジングでガルプが大活躍

釣りの経験があるのは子どもの頃だけという、ルアー釣り完全初心者の友人と一緒にアジングへ。
ルアーで釣る楽しさを体感してもらおうと、私が付き添って実釣指導をしながらの釣行でした。

私は普通のワームでぽつぽつ釣れていたのですが、友人はなかなかバイトが得られず苦戦
「そろそろ釣れてほしいな」と思い、ここぞというタイミングで“反則級ワーム”ガルプ ベビーサーディンを投入

すると、1投目から即ヒット!
明確なアタリの感覚もわかったようで、その後も順調に釣果を伸ばし、最終的には10匹以上キャッチ
アジ以外にも外道のカマスやカサゴ等も釣り上げてくれて、楽しんでもらって、そ友人が釣りにハマるキッカケになってくれました。

ルアー釣りは難しそうと感じている初心者でも、ガルプがあれば「釣れる楽しさ」から入れるという好例でした。

まとめ|ガルプ ベビーサーディンは初心者から上級者まで使える“反則級ワーム”

created by Rinker
¥891 (2025/07/15 23:38:30時点 楽天市場調べ-詳細)

ガルプ ベビーサーディンは、匂いによる圧倒的な集魚力と、ライトゲーム全般に対応できる万能性を兼ね備えたチート級ワームです。
釣れない時にこそ試してほしい、まさに“最後の切り札”と言える存在です。

・他のワームでは反応がないときでも釣れる
・初心者にも扱いやすい(止めてても釣れる)
・魚種を問わずいろんな魚に効く

釣果に差がつくのは、ワームの「匂い」かもしれません。
まだ使ったことがない方は、ぜひ一度ガルプ ベビーサーディンを試してみてください。

あわせて読みたい人気アジング記事

ガルプを使ったアジングをさらに楽しみたい方はこちらもチェック!

アジングおすすめジグヘッド10選|初心者向けから実績モデルまで徹底比較

アジングに実績の高いジグヘッドを10選で紹介しています。
ガルプと合わせるジグヘッドを探している方はぜひご覧ください!

アジングおすすめワームランキング|釣果重視で選ぶ実績カラー&形状を紹介

アジングでオススメの最強ワームを10選で紹介しています。
ガルプ以外にもおすすめのワームが知りたい方はこちらから!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次